金沢旧市街地
①”まちなか”で一戸建を新築したい!
②”まちなか”で中古住宅を購入し改修したい!
◎”まちなか”で中古住宅を購入し改修したい→「まちなか空家活用促進補助金制度」
まちなか区域で昭和26年以後に建築された空家を購入し、自ら定住する方に対して内部改修工事費を助成します。
③”まちなか”で中古マンションを購入し改修したい!
◎”まちなか”で中古マンションを購入し改修したい→「まちなか中古分譲マンション改修費補助」
昭和56年6月1日以降に建築された中古分譲マンションを購入し、自ら定住する方に対して住戸内部の改修工事費を助成します。
④”まちなか”で新築マンションを購入したい!
⑥町家を改修したい!
◎町家を改修したい→「金澤町家再生活用事業」(歴史的建造物修復・再生活用)
金沢には、戦前に建てられた伝統的建築物である町家が多く残り、まちの賑わいや金沢らしい魅力を醸し出しています。
この制度は外観の修復や内部の改修により、こうした町家の積極的な再生と活用を目指すもので、伝統的な外観の修復や復元。主要構造部の修繕及び補強や内部改修などの取り組みを支援するものです。
②”まちなか”で500㎡未満の住宅地を整備したい(業者向け)
◎”まちなか”で500㎡未満の住宅地を整備したい→「まちなか低未利用地活用促進費補助制度」
”まちなか”の4メートル未満の狭あい道路に接する500㎡未満の低未利用地(空地・空家・駐車場等)を2区画以上の戸建て住宅地として整備する場合、道路拡幅整備費や老朽建築物除却費に助成されます。
③”まちなか”で500㎡以上の住宅団地を造成したい(業者向け)
◎”まちなか”で500㎡以上の住宅団地を造成したい→「まちなか住宅団地整備補助制度」
面積が500㎡以上の開発行為で、金沢市まちなか住宅建築奨励金交付要綱による奨励金の交付対象となる一戸建て住宅を建築し、販売するものに助成されます。
【土地】金沢市彦三1丁目 契約済
町名は加賀藩の重臣の名前に由来します。金沢の繁華街、武蔵地区や尾張町の隣に位置し、昔ながらの住宅街を形成しています。主計町や東山へも徒歩数分の距離にあり、その途中には春にはツツジが咲き誇る彦三緑地もあります。彦三緑地を抜け、浅野川沿いを散策するのもここに住む楽しみのひとつです。
●116.88㎡(35.35坪) ●現況(駐車場)
★価格改定(H24年6月21日)
★「まちなか住宅建築奨励金制度」適用物件
※本物件は契約となりました。(H24年12月3日)
![]() |
![]() |
![]() 月極駐車場左が現地 |
![]() 中橋方面を望む |
![]() 尾張町方面を望む |
物件種別 | 土地 |
---|---|
所在地 | 金沢市彦三町1丁目 |
最寄交通機関 | 北鉄バス 尾張町バス停下車 徒歩約4分 |
学校 | 明成小学校・小将町中学校 |
価格 | |||
---|---|---|---|
管理費 | 修繕積立金 | ||
駐車料 | その他 |
土地面積 | 116.88㎡(35.35坪) | 権利 | 所有権 |
---|---|---|---|
地目 | 宅地 | 都市計画 | 市街化区域 |
用途地域 | 第1種住居地域 | 国土法届出 | |
建ぺい率 | 60% | 容積率 | 200% |
現況 | 駐車場 | 建築条件 | |
駐車台数 | 間口 | 5.5m |
間取り | |||
---|---|---|---|
建物面積 | 構造 | ||
築年月 | 階数 | ||
電気 | 北陸電力 | ガス | 都市ガス |
飲用水 | 公営 | 排水 | 公共下水 |
管理形態 | 総戸数 |
接道状況 | 非角地 東向き 道路幅約7.5m | ||
---|---|---|---|
セットバック | 私道負担面積 |
引渡し | 即日 | 取引態様 | 仲介(買い分け) |
---|---|---|---|
備考 |

㈲オフィスクレアテ
石川県金沢市南広岡町ハ42-1 礒野ビル1F TEL:076-222-7731 FAX:076-222-7732
免許番号:石川県知事(2)第3988号